こんちには。サボリ癖がある齊交の上村です!
いやいや、そんなことはないですよ。(←本当か?)
久々の更新です。前回からずいぶんと間が開きましたね。
ご無沙汰しておりました。更新担当者は例年通り、春の風物詩の症状と戦いながらなんとか元気でやってます。
皆様も元気に健やかに毎日をお過ごしでしょうか?
しかし1年近くですか。
昨年~現在までに色々ありましたねぇ
会社の仕組みがちょっと変わったり、同期が結婚披露宴をしたり。
色々ありすぎてあんまり覚えていませんが(^^;
お仕事的なお話だとありがたいことに弊社工場は冬場に結構な盛り上がりを見せましたかね。
私もそこそこな頻度で工場へ駆り出されました。
最近だとかなり大きいサイズのシートを作ってほしいという依頼が多くなりましたかねぇ。
し か も 分 厚 い の ! ! !
透明なシートで2.0tとか3.0tとか色々厚みがあったりするんですけどあれ、加工するのに結構手間取るんですよ。
うちでは『 熱でビニールを溶かしてくっつける 』という加工をしてるんですけど
分厚いものは熱が伝わりにくくてくっつきが悪い!
くっつきが悪いということははがれちてしまうんですよねぇ。。。
やってやれないことはないです。うん、やれないことはないんですよ。
普通、2.0+2.0=?って聞かれると算数では4.0。
でもビニールだと3.0だったり場合によっては2.0になってしまったり。
頑張ってくっつけるためにいっぱい熱をかけて溶かすからなんですが。
厚みが増えるにつれてそれに比例し、加工部は弱く(または不恰好に)なっていきます。
上にも書いたとおり、無理やり(と言っても過言ではない?)加工をしているからです。
後でどやされるかもしれないのでここだけの話にしといてくださいね(^^;;;
分厚ければ丈夫でしょ!!!というお客様、大勢いらっしゃいます。
確かに仰る通り。シート単体で見れば厚ければ厚いほうが裂けたりすることはなくなりますね。
でも規格で出回っているシートよりも大きいものを作るとなると話はちょっと変わってきます。
当然大きいシートへと加工を施すからです。
シート自体は強いんですけど加工したところは結構弱かったりするんですよね。
一応ご了承をいただいてから製作をさせていただいているのですが
いいお値段のするシートを買っていただいても
直ぐに使えなくなってしまっては弊社としても非常に申し訳ないのです(´・ω・`)
適材適所という言葉があるくらいですから最適なものがきっとあるはずです。
ホントにその厚みが最適なのか?もしかしたら条件に一番適したものはビニールじゃないのかもしれません。
「でもそんなこと言ったってどんなのを使ったらいいのかわからないもん。」
仰る通りです。
(逆にこの辺りをご存知なのでしたらビニール屋さんをやられてはいかがでしょう?)
ということで次回は(果たしていつになるのやら?)どんなビニールがあるのかをご紹介してみたいと思います。
厚みの薄いものから分厚いものまで。色付きのものや多種多様な機能を備えたもの。
要望に応えられるフィルムがきっとあります。次回ご紹介して新たな発見をしていただければこれ幸い。
皆々様の素敵なビニールライフのお助けができればうれしいです。
ということで、次回をお楽しみに!ではではこの辺で。
いやいや、そんなことはないですよ。(←本当か?)
久々の更新です。前回からずいぶんと間が開きましたね。
ご無沙汰しておりました。更新担当者は例年通り、春の風物詩の症状と戦いながらなんとか元気でやってます。
皆様も元気に健やかに毎日をお過ごしでしょうか?
しかし1年近くですか。
昨年~現在までに色々ありましたねぇ
会社の仕組みがちょっと変わったり、同期が結婚披露宴をしたり。
色々ありすぎてあんまり覚えていませんが(^^;
お仕事的なお話だとありがたいことに弊社工場は冬場に結構な盛り上がりを見せましたかね。
私もそこそこな頻度で工場へ駆り出されました。
最近だとかなり大きいサイズのシートを作ってほしいという依頼が多くなりましたかねぇ。
し か も 分 厚 い の ! ! !
透明なシートで2.0tとか3.0tとか色々厚みがあったりするんですけどあれ、加工するのに結構手間取るんですよ。
うちでは『 熱でビニールを溶かしてくっつける 』という加工をしてるんですけど
分厚いものは熱が伝わりにくくてくっつきが悪い!
くっつきが悪いということははがれちてしまうんですよねぇ。。。
やってやれないことはないです。うん、やれないことはないんですよ。
普通、2.0+2.0=?って聞かれると算数では4.0。
でもビニールだと3.0だったり場合によっては2.0になってしまったり。
頑張ってくっつけるためにいっぱい熱をかけて溶かすからなんですが。
厚みが増えるにつれてそれに比例し、加工部は弱く(または不恰好に)なっていきます。
上にも書いたとおり、無理やり(と言っても過言ではない?)加工をしているからです。
後でどやされるかもしれないのでここだけの話にしといてくださいね(^^;;;
分厚ければ丈夫でしょ!!!というお客様、大勢いらっしゃいます。
確かに仰る通り。シート単体で見れば厚ければ厚いほうが裂けたりすることはなくなりますね。
でも規格で出回っているシートよりも大きいものを作るとなると話はちょっと変わってきます。
当然大きいシートへと加工を施すからです。
シート自体は強いんですけど加工したところは結構弱かったりするんですよね。
一応ご了承をいただいてから製作をさせていただいているのですが
いいお値段のするシートを買っていただいても
直ぐに使えなくなってしまっては弊社としても非常に申し訳ないのです(´・ω・`)
適材適所という言葉があるくらいですから最適なものがきっとあるはずです。
ホントにその厚みが最適なのか?もしかしたら条件に一番適したものはビニールじゃないのかもしれません。
「でもそんなこと言ったってどんなのを使ったらいいのかわからないもん。」
仰る通りです。
(逆にこの辺りをご存知なのでしたらビニール屋さんをやられてはいかがでしょう?)
ということで次回は(果たしていつになるのやら?)どんなビニールがあるのかをご紹介してみたいと思います。
厚みの薄いものから分厚いものまで。色付きのものや多種多様な機能を備えたもの。
要望に応えられるフィルムがきっとあります。次回ご紹介して新たな発見をしていただければこれ幸い。
皆々様の素敵なビニールライフのお助けができればうれしいです。
ということで、次回をお楽しみに!ではではこの辺で。
スポンサーサイト